子を持つ親へ

定期テストは高得点だが実力模試はダメで受験入試は大丈夫?

うちの子(現中二)がまさにこのタイプでして、定期テストは範囲が決められていて授業とリンクしているので点が取れるのですが、実力テスト(模擬試験)だとこれまでに取った事のないような低い点数を取ってしまって慌てふためいてしまったものですが、外部のテスト慣れしていないとそんなの当たり前でして、最初は面喰らうかもしれませんが、次に向けてしっかり対策していけば良いだけの話ですので落ち込まないよーに。

定期考査と実力模試と受験入試の目標点数は違う

定期テストを5教科で400点取れる子の場合、受験の入試だと350点、実力模試だと300点ぐらいになるものだという事を念頭に入れておくといいかもしれません。

つまり定期テストの各教科の点数から、実力模試だと1教科につき20点くらいマイナスで当たり前なのです。(全国一律の受験本番入試だと各教科10点マイナス程度)

例えば国語の定期テストで80点だったら、実力模試だと60点、本番入試なら70点ぐらいという予想がつくというわけです。

公立の高校受験の場合、内申点と当日の得点で合否がきまりますので、自身の内申点を考慮して当日何点取らなければならないかを計算すればいいわけです。

そこで仮に受験当日の合否ボーダー得点が350点の高校の場合なら、普段の定期テストでは最低400点は取ってなくちゃダメという事です。(実力模試なら300点)

400点必要な高校に入りたいのであれば、普段の定期テストで450点を取っておくくらいのレベルにないとダメという事です。(実力模試なら350点)

定期考査は簡単で実力模試は難しい!受験入試は?

定期考査は甘く、実力模試は内容的に厳しいものです。

じゃあ本番の受験入試はどうかというと、その中間であると見ていいでしょう。

どちらかといえば全国一律の公立高校の受験入試のテストスタイルは実力模試と近いというか同じですが、偏差値40以下の子から60以上の子が同時に受けるわけですから、実力模試ほど難しくするわけにもいかないし、かといって定期考査ほど緩くするわけにもいかないというわけで、丁度その真ん中あたりの難易度になるという仕組みなわけですね。

だから実力模試の点数を見て「これじゃ受からない‥」と落ち込む必要はありませんし、定期考査の点数だけを見て自信過剰になるのもよくありません。

具体的には実力模試と定期考査の点数の中間の点が受験入試の結果となると予測するのが近いでしょう。

子供の教育費0円だけど定期テスト学年で10位ですが何か?子供の教育費用がやたらかかるものだと世間では刷り込まれておりますが、どんだけ塾などに搾取されてるのでしょうか? 子供を賢く育てたい...

定期考査と実力模試では勉強の仕方が違う

定期考査は中学三年間で10回以上ありますけど、これは内申を決める参考資料になるのであって、受験入試の練習にさえなりません。

受験入試前のプレテストが有料で受ける模擬試験であり、学校で年イチか二で行われる実力テストだったりします。

こちらの問題形式に慣れることが重要で、間違えた部分をひとつひとつ潰していく作業が大事です。

ほとんどの子が定期テストよりも実力模擬の方が点数が悪いですが、稀に逆の子もいます。

定期テストよりも実力模擬の方が得意な子というのはおそらく塾や有料の検定試験対策をしてるからで、逆に学校の教科書ワークをあまり見ていないからでしょう。

なので定期テストで点を取るなら徹底的に学校の教科書ワークだけをやりこむ事だし、実力模擬で受験入試に備える形で勉強するならば参考書を買っていろんな応用問題に取り組まなければなりません。

定期テストは本番二週間前から学校で勉強を促されますが、実力模擬テストに関してはほぼほぼ抜き打ちで、勉強してきなさいとも言われません。

何故かというと、これまでの素の実力を知る事が目的のテストだからです。

中二までは定期考査、中三からは実力模擬向けの勉強を

中二の終わりまでは一回一回の定期考査を真剣に頑張りましょう。

実力模擬の結果は低くとも弱点を見つけるものだと思って、重く受け止める必要はありません。

ただ中三になったら逆に実力模擬向けの勉強方法にシフトしていかなければなりません

もちろん中三の定期テストは内申を決める上で超重要なのでこちらも手を抜けませんが、これまでとは違って学校教材以外のテキストを使って応用問題に取り組んでいかないと、受験対策が出来なくなります。

中三の夏から入試前月までの間に有料の模擬テストを3~4回程受けるのが一般的ですが、中三の冬休みにはいよいよ高校受験の過去問に取り掛からなければなりません。

ここからでも伸びる子は伸びるし、逆にずっと勉強してきて疲れて息切れしてしまうと足元をすくわれてしまいますので、最後までラストスパートで走り抜ける気力と体力が重要になります。

冬は体調管理も特に気をつけなければなりませんので、気にかけることが多すぎてこれまでに経験した事のないようなフルストレスを家族共々骨身に感じるでしょうが、これを乗り越えたらサクラサクと信じて駆け抜けるしかないですね!

受験生の三学期は登校する?しない?⇒行かない選択もアリ中三・高三の受験生はいよいよ大詰めのこの1月2月をどう過ごし乗り切るか、体調管理も重要になってきます。 特にこの真冬の時期はインフ...
ABOUT ME
しぇす太
カーネギーメロン大学を志し、手塚賞を狙うも挫折してからは人生に絶望して、部屋の片隅でひざを抱えて過ごす今に至る。 HSPでマイノリティ思考でうだつは上がらない。 シングルファーザーなのに無職という珍しい肩書きを持つ。 座右の銘は人生暇つぶし。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です