子を持つ親へ

いじめられて転校(小5障害児)→学校は当初認めず後に謝罪

宮崎市立小学校の特別支援学級に通い、軽い知的障害のある5年生男児(11)が通常学級の複数児童からいじめられて不登校となり、今月転校したことが分かった。2年生の頃からいじめられていたという。学校は当初いじめと認めなかったが、父親の訴えを受けた市教委の指導後、事実関係を認めて謝罪した。

市教委や学校によると、男児は理科や社会などの教科を通常学級で学ぶ「交流学級」に参加。2年生の交流学級で複数児童から「キモい」と言われた。3年生では顔をつねられたり上履きを隠されたりし、4年生では上履きを水でぬらされた。5年生では理科の授業中に実験材料のマメを食べるよう迫られたという。

2年生時から父親が担任らに対応を求めた。だが、学校は加害児童からのみ聞き取り「児童間のトラブル」として、いじめと認識せず、加害児童への注意にとどめた。昨年4月、父親の訴えを受けた市教委が、いじめが疑われる事案として丁寧に対応するよう学校を指導。学校は5月、男児が2年生時からいじめを受けていたと認め、父親に謝罪した。だが、男児はその後不登校になり、今月、近隣の小学校に転校した。

昨年4月に就任した校長は「早い段階で真摯(しんし)に向き合っていじめを解消していれば、ここまでの事態にはならなかった。転校になって申し訳なく、残念だ」と述べた。市教委の押川幸広・学校教育課長は「2年生当時から、いじめを前提とした指導がされていれば長引くことはなかった。いじめ防止基本方針を2014年度に策定した市教委と学校現場の間に、いじめの認識で温度差があった」と述べた。(伊藤秀樹)

出典元:朝日新聞デジタル

3年間も改善されず結果転校という絶望的な事実

まずこの事例は一般的にとてもよくあるパターンだと言えます。

最終的に自殺などでなく、不登校→転校という流れで終結したのは正しいのですが、子供が三年もいじめを無駄に受け続けて一生の傷を心に刻んでしまった代償はあまりに大きい。

もっと最初の段階で見切りをつけて転校すべきだったというのは結果論にすぎないが、この事例から我々は保護者としてどう対処するのが正解かを学ぶことができるだろう。

まず早い段階から保護者として学校に改善を要求し続けて動いた被害者の父親はよく頑張った。

いじめの事実を知りながらしばらく静観したり何もせず子供を励ますだけの駄目親と比べたら圧倒的にしっかり保護者力を発揮したものである。

ただ残念ながら学校の対応に期待して子供をいじめられてる状態で学校に通わせ続けてしまった事は明らかな失敗であった。

このような場合、ファーストコンタクトは担任に訴える事になるが、1~2週間の間に変化が見られなければ、次は校長と教委に期間をあけずに話を通すべきでした

いじめの解決策は学校(教育委員会)や先生に期待しないことよく被害者の親が何度も学校に改善を要求したのに結局何も変わらなかったというのをニュース報道などで見聞きしますが、このようなシーンを見る度...

教委の指導が入ってからようやくいじめの事実を認めた学校が父親に謝罪をしたというのももはやため息しか出ないものであり、この時すでに3年近く経過していたとなるともう何もかも遅過ぎである。

いじめを教師に任せるな!加害者を特定して直談判せよ

基本的に学校で起きた問題は学校が処理すべきであるので学校責任ではあるのですが、このように事実関係をうやむやに認めなかったりする学校側の煮え切らない対応というのも想定内なので、担任なんかに裁量を求めずに保護者自らが加害者親に直談判して圧力をかける事が一番効果を望めます。(弁護士の同行や内容証明の送達なら尚ベター)

加害者親は自分の子供が何をしているか全く知らずに呑気なものです。

自分の子供が他人に危害を加えていて、賠償を要求されるかもしれないとなれば、本気で子供に対して説教するだろうし、小学生であれば親の本気を感じ取れば従うというものだ。

これを担任の教師に求めたところで加害児童は反省なんてしないしいじめも辞めない。

何故ならいじめをする事でどんなペナルティやリスクが発生するかを具体的には教えられないからだ。

せいぜいまた注意を受けるだけだろう、その時は形式的に謝ればいい、そして今度はバレないように口止めを強化しようと思うだけだ。いじめをするような悪童とはそうゆうものだ

人様の子供(他人)に危害を加えたら罰金させられたり転校させられたりするかもしれないなんて考えも及んでいないのだから、その親がしっかり教える必要があるのだ。

そのためにもまず加害児童の親に警告を発する事が最初にできる最善の策といえる。

ただ加害者が複数いて絞り切れない場合は難航する為その限りではない。

そしてその年の間に改善が見られないようであればやはり転校を視野に入れるべきである。

引っ越しなんてしなくてもいじめを受けているという理由で転校は充分可能です。

いじめ認知件数&登校拒否数過去最多更新記録と隠ぺい体質の闇いじめの認知件数は年々増加傾向にある。 これはいじめが増えてるというよりは、発覚が増えてると捉えて間違いない。 だとすると、...
まとめ

学校を信頼してはいけない!

加害者の特定と直談判で決着をつけろ!

年内で改善されなければ転校と訴訟を!